空き家・相続サイト

【保存版】徳島県で実家を処分する際にかかる5つの費用を紹介

【保存版】徳島県で実家を処分する際にかかる5つの費用を紹介

相続や住み替えによって「実家をどうするか」という問題に直面する方は多いです。特に、空き家になった実家を「処分」しようと考えたとき、多くの方が「一体いくら費用がかかるのだろう」と疑問や不安を抱くのではないでしょうか。実家の処分には、解体や売却など様々な方法があり、それぞれに専門的な費用が発生します。

この記事では、徳島で実家を処分する際に必要となる5つの費用について、その内容と費用の相場を詳しく解説します。あらかじめ全体の費用感を把握し、計画的に準備を進めるための参考にしてください。

徳島県で実家を処分する際にかかる5つの費用

1. 遺品整理・不用品処分費用

実家を処分する上で、まず必要となるのが、家の中に残された遺品や不用品を整理・処分するための費用です。長年住んでいた家には以下のような物品が残っており、片付けなければ、家の売却や解体に進むことはできません。

● 家具
● 家電
● 衣類
● 食器
● 趣味・嗜好品 など

処分費用の相場は間取りで判断すると、1Kで約2万円台から、3LDKだと20万円以上 かかる場合もあります。特に大型家具やリサイクル法対象の家電などは、追加で処分費用が必要になることが多いため、専門業者へ見積もりを依頼して総額を把握しておくことが大切です。

2. 建物の解体費用

実家が古い、あるいは土地として売却したい場合には、建物を解体して更地にするための費用が発生します。建物を解体する主な理由としては、老朽化が進んでいてそのままでは売却が難しいケースや、更地の方が買い手を見つけやすいケースが挙げられます。

解体費用は建物の構造によって異なり、一般的な木造住宅で1坪あたり3万円から5万円、鉄筋コンクリート造のような頑丈な建物では1坪6万円から8万円が相場です。 解体を検討する際は複数の業者から見積もりを取り、費用と工事内容を比較することをおすすめします。

3. 不動産の売却にかかる費用

実家を不動産として売却する際には、仲介手数料や税金などの支出が発生します。不動産会社に仲介を依頼して売却が成立した場合、成功報酬として仲介手数料を支払います。法律で上限が定められており、多くのケースで手数料は「売却価格の3%+6万円+消費税」です。

また、売買契約書には契約金額に応じた印紙税がかかり、その額は1,000円から3万円程度です。さらに、売却によって利益(譲渡所得)が出た場合は、その利益に対して所得税と住民税を合わせた譲渡所得税が課されます。税率は所有期間によって異なり、利益の約15%から30%となりますので注意が必要です。

4. 測量費用

土地の境界線がはっきりしていない場合、それを明確にするための測量費用が発生することがあります。特に古い土地では、隣地との境界が曖昧になっているケースがあり、境界を確定させないとトラブルに発展する可能性があります。

測量費用は隣接する土地の種類によって変動し、隣地が個人所有の民有地の場合は30万円から60万円、道路や水路といった国や自治体が所有する官有地の場合は50万円から80万円程度が相場です。 安全な不動産取引を実現するため、必要に応じて土地家屋調査士に依頼して正確な測量を行っておくことが重要となります。

5. リフォーム・ハウスクリーニング費用

実家を少しでも良い条件で売却するには、リフォームやハウスクリーニングを行うことも有効な手段です。内見時の第一印象は非常に重要であり、清潔で綺麗な状態は好印象につながります。

大規模なリフォームは高額ですが、水回りや壁紙など、気になる部分を修繕するだけでも効果はあります。専門業者にハウスクリーニングを依頼する場合、数万円から10万円程度で家全体をきれいにすることが可能 です。ただし、家の状態によって費用は大きく変わるため、不動産会社と相談しながら実施を検討しましょう。

徳島市にある実家を処分するならフィールズにお任せください

徳島市にあるご実家の処分について「何から手をつければ良いのか」「費用はどのくらいかかるのか」など、ご不安な点がある方はフィールズにご相談ください。当社は徳島市に密着した不動産会社として、実家の処分や売却に関するあらゆるご相談に対応しております。

実家の活用方法や売却などについて、専門的な知識を持つスタッフがお客様の事情をお伺いしてアドバイスします。 無料査定も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。